ブログ更新情報

「冷え性・姿勢が悪い・疲れが取れにくい」どれか当てはまる女性は骨盤の歪みを確かめる事をオススメします。

悪い姿勢・猫背の特徴

体が冷えやすくて疲れが取れにくくて悩んでいる
そんな方が多くいらっしゃいます。
そんな悩みを抱えているお客さまの多くに見受けられるのが
猫背等の悪い姿勢です。
一概に全て姿勢のせいだとは言い切れませんが
姿勢を改善するだけで得られるメリットをご紹介いたします。

整体そら豆 星加

猫背で良いことなんてありませんよ。
今回は女性のお客様のに向けて
骨盤や仙骨と身体の関係をご説明してゆこうかと思います。

 

猫背や姿勢が悪いお客様の共通する不調

  • 冷え性
  • 慢性疲労
  • 日々の倦怠感
  • 不妊
  • 生理不順
  • 便秘
  • 偏頭痛
  • 下痢
  • 胃もたれ
  • 腰痛
  • 腹痛
  • 浮腫
  • お腹の張り

 

整体そら豆 星加

簡単に言ってしまうと
身体の不調の多くは姿勢などに関係するって事になっちゃいますね。

 

身体に負担のかからない姿勢出来ていますか?

自律神経やホルモンバランスを考えていった時
整体的に思いつくことはやっぱり
【姿勢・お腹・背骨】
姿勢が悪いと猫背になり→骨盤が歪み→お腹がポッコリ
お腹を圧迫して免疫力の要とも言われている腸を圧迫し
自律神経も乱される
自律神経は背骨にも関係するので更に体調が乱れる

整体そら豆 星加

そんな負のループから抜け出せないで困っていませんか?

 

猫背などの悪い姿勢の特徴

悪い姿勢・猫背の特徴

まず顎が前に出てしまうので肩こりや偏頭痛に悩まされる傾向にあります。
そして猫背が原因でバストの位置が下り
骨盤が後ろに傾いた結果、下腹がポッコリとしてきます。
首の後にシワが寄り安いのが特徴で
姿勢が悪い結果お尻の位置が下がります。

 

猫背の場合の骨盤における仙骨の位置は

この絵のように仙骨が寝てしまう傾向にあります
仙骨は生命力の様な存在なので
この状態ではホルモンバランスも乱れやすく
(ホルモン的な強さ・女性なら女性らしさ等)
身体の不調が出やすくなってしまいます。

 

バランスの取れた良い姿勢も特徴

重心がしっかりするので顎を負担なく引け
バストの位置が高くなります。
姿勢が良くなり自然と骨盤内にお腹が入るので
スッキリとしたお腹になり凹みます
胸が張れ骨盤の位置がしっかりすることで
お尻の位置が高くなります。

整体そら豆 星加

姿勢は体の不調も関係しますが
姿勢だけで若々しく見えるものです。
実際僕のような整体のお仕事をしていると
姿勢で年齢を判断したりしますよ。

 

良い姿勢の時の骨盤(仙骨)の状態は

身体としては理想的な状態の
仙骨が立った状態になります。
仙骨に無駄な重力的な負荷が掛からないので
ホルモン的にもバランスが取れやすです。

 

仙骨は生命力の象徴でも有りホルモンや自律神経の目安でもあります。

男性も女性も関係なく
仙骨が腸骨に埋まってしまっていたり
仙骨が寝ていたりすると
ホルモンバランスや生命力(自律神経)が乱れやすくなってしまうのです。

整体そら豆 星加

つまりは姿勢が悪いと仙骨の位置的に悪くなり
ホルモンや自律神経が乱れやすくなってしまうのです。

 

姿勢が改善でき骨盤の位置が良くなると得られる事は

  • 冷え性が改善出来て基礎体温が上がる
  • 疲れにくい身体を手に入れることが出来る
  • 妊活
  • 生理不順が改善できる
  • 快便になる
  • 偏頭痛が減る
  • お腹の調子が上がる
  • 胃の調子が良くなりご飯が美味しく食べれる
  • 姿勢が変わり重心が変化するので腰痛が減る
  • ストレス的なお腹の不調も減る
  • 血流が上がり浮腫も減る
  • 姿勢改善によりお腹に負担がかからずお腹の張りが減る

コレぐらいは挙げれるのではないでしょうか?
但し個人差は有ると思いますのであしからずです。

 

少し踏み込んだ専門的なお話

仙骨に身体の底力がでます

仙骨に身体の底力がでます

身体が弱くイメージ的に
「小さいな・・・」って感じる方の多くは
仙骨が腸骨に埋まってしまっている様な状態で有ることが多いです。
もう少し踏み込んでお話すると
腸骨が後ろに倒れていて
その後ろに掛かった腸骨の重心を補うために
「仙骨が前に倒れてバランスを取っている」

仙骨が左右の腸骨の中に埋まってしまっている様な状態って事です。

先程も書いたように仙骨は生命力を表している様なものなので
そんな状態の方は身体が弱く風邪をひきやすかったりして
頻繁に調子を崩しやすい傾向にあるような気がしています。

整体そら豆 星加

この様な場合は定期的な骨盤調整と身体のケアをすることで
徐々にですが改善する傾向にあると感じています

逆に仙骨が腸骨を割り開く様に飛び出ている場合もあります
このケースでは女性の場合は更年期障害が顕著に出ている
(更年期障害の症状が大きく出ている)サインだと僕は考えています。

整体そら豆 星加

仙骨を腸骨内に収めるように調整をすれば良いのか?と聞かれると
答えはNO!です。

更年期障害の症状が大きく出ているサインなので
更年期障害の原因となるホルモンバランスの調整を
外部的に(病院などでホルモン治療等を)ホルモンのバランスを取るべきで
その結果に仙骨の位置が変化すると思っております。

 

自宅で出来る仙骨周りのケアのヒント

仙骨の不整列的な症状で自宅で出来るケアは何かあるか?
ボク個人が考える事ですが
そのヒントは呼吸にあると信じています。

仙骨が腸骨内に埋まっているような場合の方の多くは
呼吸が小さいイメージがあるので(一度に吸う量が少ない)
常の呼吸を大きくすると良いのでは無いかと思います。

仙骨が腸骨を割り開く様に飛び出ている方は
呼吸が浅く(呼吸が浅く細かく呼吸している)
常の呼吸を深く体に染み込ませるようにすると良いと思います。

整体そら豆 星加

この2つの違い分かりましたか?
流石にコレばかりは文章で表現するには難しいので
【呼吸・ヨガ・深く】等で検索して下さい

 

姿勢改善や骨盤を調整するメリットは

身体の調子を整えてくれる等の直接的なメリットがありますが
その結果に得られる副産物の方が
皆様には分かりやすくて嬉しいのではないかと思います。

体調が改善すると血行が良くなり
血色も良くなり
姿勢が改善する事により若々しく見えるようになり
服の着こなしが自由になる

これって凄いメリットではないですか?
外見だけで誤魔化すよりも
中身から改善することのほうが
若々しさを保つ秘訣だと思いますよ。


整体そら豆 Hoshika Body Work'sへの、ご予約お問い合わせはコチラから



☎:0532-74-1285
 
 
【営業時間】 AM10時~PM7時(完全予約制)
【予約受付時間】 AM8時半~AM9時50分(施術中はお電話に出れません)
【住所】 豊橋市白河町44番地(豊橋西口より徒歩1分以内)
【よくある質問】 Q&Aのページ
【お客様の声】お客様の声
【施術者自己紹介】 自己紹介
【整体教室】 整体施術研究協会