ブログ更新情報

帰り際に「靴を履く時にお腹が支えない」腰痛と股関節痛のお客様

ご紹介で御来店のお客様のお話です。

最初のご予約時のお話では「股関節が痛む」との事でしたが
ご来店されてお話を伺うと、主に気になる事は
「腰痛」「仰向き・横向きで眠ると痛みが出る」「股関節の痛み」
一番辛いのが「腰痛や脚の痛みで眠れない」との事でした。

最初は腰回りの筋肉の張りと臀筋周りの張り、背中周りの張りがとても凄く
前屈と後屈の角度がとても微小で、股関節周りの硬さも驚くぐらいの状態

次にご来店された時には前回、緩めた筋肉が戻ってしまっている状態で
当初は筋肉をしっかりと緩め、脊椎や頚椎の調整を主に行いながらも
足首の調整も行いながら、探り探りの施術が続きました。

 

御来店から約3ヶ月後
やっと股関節の動きが出だし、背中周りの張りも戻りが減り
ビックリするぐらい少なかった、前屈や後屈も少しづつですが角度が増えてきました。

 

お腹が落ちてしまっている状態

常に立ち仕事をされており、独特な身体の使い方によりお腹が前方下方に下がっていて
腰痛と股関節痛の原因でもありました。
立っている時にお尻側(外転)の筋肉を使いすぎており
内腿側(内転筋)が全く使えておらず、身体の使い方としてはとてもアンバランスな状態
結果として起立筋群と臀筋等が固まり、腰痛にもなっていました。

 

そこで施術以外に全く足りていない内転筋を鍛える事に

施術を行い、全身をしっかりと緩め骨格的な調整も終わった後に
10分程度の内転筋を使うトレーニングメニューを取り入れることにしました。
内転筋は意識的に鍛える事は非常に難しい筋肉なので
お客様が感覚的に意識できる状態にしてのトレーニングをしました。
(内転筋群は一歩間違えると縫工筋を使ってしまい、内転筋を鍛えれなかったりします)

 

施術+簡易的なトレーニングメニューで使える筋肉を育てると身体の変化が実感できる

整体で緩めて、骨格的に整えてから
意識できる状態のトレーニングを取り入れることで身体に意識が持てるようになり
身体の変化も感じれるようになったご様子。

 

「帰り際に靴を履く時が楽」と

お客様の帰り際に靴を履かれる時に
「お腹が支えずに靴が履けるからほんとに楽」
「何時もは座って靴を履くのも大変でさ」
そんなお声を貰いました。

どうしても内転筋が弱ると足首も弱るので
「遠出をする時は足首を固定できる様なブーツが楽」とのお話も
やはり股関節と足首の関係性があると実感できた瞬間でもありました。

長年の不調が重なった結果の体の状態なので
短い期間で一気に回復とは行きませんが、続けて頂けることで少しづつですが
調子が上向いて頂けると信じております。

今後は股関節だけでなく、肩甲骨周りの使える筋肉を育てれるトレーニングも考えてゆこうかと思案中です。
取り敢えず、少しですがステップアップして頂けたことが嬉しいです。

 

 

 


整体そら豆 Hoshika Body Work'sへの、ご予約お問い合わせはコチラから



☎:0532-74-1285
 
 
【営業時間】 AM10時~PM7時(完全予約制)
【予約受付時間】 AM8時半~AM9時50分(施術中はお電話に出れません)
【住所】 豊橋市白河町44番地(豊橋西口より徒歩1分以内)
【よくある質問】 Q&Aのページ
【お客様の声】お客様の声
【施術者自己紹介】 自己紹介
【整体教室】 整体施術研究協会