産後骨盤調整
出産前に履けたスカートやパンツが履けない?
出産前の様な体型に戻らなくて困っているなら
出産後半年以内の骨盤周りの人体が緩んでいる時期が骨盤調整のチャンスです。
整体そら豆の星加
それを可能にいたします。
こんなお悩みの方はお気軽にご相談下さい。
産後骨盤調整は何時から可能か?

出産時に緩む骨盤周りの靭帯ですが、出産後半年くらいで徐々に元の状態に戻ると言われています(個人差があり)
あまりにも早い時期(産後1ヶ月とか)で、ご来店されても緩んだ靭帯により、簡単に骨盤は動きますが緩い分元の状態にもどってしまいやすいです。
産後の骨盤調整をお考えでしたら出産後3ヶ月ぐらいでご来店されるのが良いかと思います。
巷の噂の様に出産後すぐに骨盤調整をすることが良いと言う考え方は持っておりません。ご了承下さい。
施術時間の目安
産後は筋肉も靭帯も緩いので、キメてしまうだけで良ければものの5~10分で終了です。
但し、お子さんのお世話などで色々と疲労が溜まってしまい、肩や背中そして首や腰の痛み等を抱えている場合もございますので
整体でジックリと身体の不具合の確認とケアが良いと思います。
しかし、長時間の施術は必要ないと思いますので(お子様の手が離れないと言う事もあると思います)整体の時間は60分程度で十分だと思います。
また、定期的な産後の骨盤のケアをお考えでしたら、3ヶ月間に8回程度のご来店頻度で
再来店をお組み頂くと良いかと思います初回施術後にご相談下さい
出産後、必要なのは身体を支える筋肉
妊娠中はお腹が大きくなり、腹斜筋や腹直筋等のお腹わまりの身体を支える筋肉と共に
内転筋群の筋力も極端に落ちてしまいます。
緩んだ靭帯と少ない筋力では当然、身体を支える事は難しくなり骨に乗った状態で身体が歪んでしまいます。
例えるならば、重りを失った滑車の状態で前にも後ろにも動いてしまう状態です。
そこで必要となるのはやはり筋力なので、ヨガやパーソナルトレーニングをオススメしております。
30代女性ヨガインストラクターさんよりの感想
必要となるトレーニングについて
施術後身体の状態を見て必要となるトレーニングの指導なども行っております。
また、当整体の卒業生が開店しているトレーニング施設のご紹介なども積極的に行う事も可能となっております。
整体で可能なこと
歪みの調整や固まった筋肉を緩めることは可能ですが、失った筋力や機能しなくなった神経を整体にて回復させる事は非常に困難です。
だからこそ、運動やトレーニング等と一緒に組み合わせることが非常に重要になってきます。
現代では車の普及などに伴い歩くといった基礎的な行為も非常に減ってきています。そして痩せる=体重の減少と考える傾向にあります。
歪むと言うことは筋力のアンバランスでもあるので最低限の体を支える事が出来る筋力は必要となります。
正しい姿勢をとろうとすると、その姿勢が苦痛である場合などは抗重力筋が無いと考えて良いと思います。
産後の場合は骨盤のケアも必要だと思いますが同時に妊娠中に失なった筋力の回復にも努めるようにしましょう。
整体そら豆 Hoshika Body Work'sへの、ご予約お問い合わせはコチラから

☎:0532-74-1285 【営業時間】 AM10時~PM7時(完全予約制)
【予約受付時間】 AM8時半~AM9時50分(施術中はお電話に出れません)
【住所】 豊橋市白河町44番地(豊橋西口より徒歩1分以内)
【よくある質問】 Q&Aのページ
【お客様の声】お客様の声
【施術者自己紹介】 自己紹介
【整体教室】 整体施術研究協会