ブログ更新情報

左右の肩の高さ、なで肩?いかり肩?その②四十肩 五十肩との関係

挙上 上方回旋 下方回旋 下制

とりあえず前回の続きとなります。
たごさく君の件は次回ぐらいで説明しますので今回は、肩の高さと四十肩や五十肩との関係について軽く解説してゆきます。

TAGO裟空

ふぁっ!?後回しなの(泣)

 

四十肩 五十肩
実は四十肩等、肩に痛みを持った方の多くは、肩の高さ(鎖骨の角度)が、いかり肩であったりなで肩であったりするケースが結構あります。肩に痛みを持つ方は鏡で鎖骨の角度を確認してみると良いかもしれません

 

キャサリン

確かに私の叔父さんも四十肩だけど痛い方の肩が上がっているかも!?
いや・・・身体が曲がってるかもしれない!

TAGO裟空

じゃあ痛みのある側の肩は上がっているって事で良いということだかん?

 

ホシを君

一概に全てがそうって訳ではないのだけどね
下がっている肩が痛む方もいらっしゃるし、場合によっては四十肩だと思っていたら腱板損傷って言う怪我をしていたなんて事もあるしね。僕の経験では過去に四十肩と思いご来店されたお客様は実は上腕二頭筋長頭部の筋肉の損傷が原因だったとかもあるから、安易に決めつけは怖いよ。

 

キャサリン

うわっ!!怖い!!

TAGO裟空

やっぱりまずは病院へ行ってからかね

ホシを君

それも大事だよね簡単な検査で解ることでもあるし、経験次第では何となく的な違和感から四十肩では無い事も解ってしまうこともあるんだけどね。
でもまずは病院で検査してもらうっていうのも大事だよ。

 

挙上 上方回旋 下方回旋 下制
肩甲骨の機能だけで言ってしまいますが、肩甲骨の挙上・下制・上方回旋・下方回旋とこんな動きが有るのですけど、仮に常の肩の状態が挙上の上方回旋だった場合腕を外側から回しあげることは結構難しいのです。試しに肩をすくみ上げてから、腕を外側から回しあげてみて下さい。どうですか?あがりますか?

 

キャサリン

あれ・・!?ホントだ上がらない!

TAGO裟空

うわっ!首まで辛い!コレは無理。

 


 でしょ♪元の姿勢が、こんな状態では腕は上がらないのは分かって貰えたかな?
常に肩をすくみ上げる姿勢が癖になっている方はその筋肉が動かない(固まってしまっている)場合があるので、肩を下げれるようになると良いですね。
次回はもう少し、姿勢について掘り下げてゆこうかと思います。

 

左右の肩の高さなで肩?いかり肩?その①
左右の肩の高さなで肩?いかり肩?その③

 


整体そら豆 Hoshika Body Work'sへの、ご予約お問い合わせはコチラから



☎:0532-74-1285
 
 
【営業時間】 AM10時~PM7時(完全予約制)
【予約受付時間】 AM8時半~AM9時50分(施術中はお電話に出れません)
【住所】 豊橋市白河町44番地(豊橋西口より徒歩1分以内)
【よくある質問】 Q&Aのページ
【お客様の声】お客様の声
【施術者自己紹介】 自己紹介
【整体教室】 整体施術研究協会

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA