実は肩の筋肉がそれ程発達していないのに、いかり肩の人がいらっしゃるのです。
女性でも肩が上がった(いかり肩状態)の人がいるということです。
肩を持ち上げる筋肉は幾つかありますが、主に考えられる筋肉は
大雑把にいってしまうと「僧帽筋上部」「肩甲挙筋」ぐらい上方回旋も組み合わせると「前鋸筋」や「小胸筋」も含まれます
ではそんな筋肉が運動もしていないのに収縮し緊張している状態なのか考えてみようかと思います。
いつもPCに向き合って座っていてタイピングしている時に猫背になっているとかさ
でもエアコンが効き過ぎて寒すぎて肩がすくんでいるとかなくない?
基本猫背って人が多いのも事実だよ。
でも最近多いのは【体幹の筋肉が弱い】って人がいたりもするんだよね
実は体幹の筋力が少なくて姿勢が維持できない場合があったりするんだけどね、後は呼吸が浅くて横隔膜が弱っているとか、もっと言ってしまうと内臓が弱っていて、下に垂れ下がってしまい、ポッコリお腹になってしまい、その結果肋骨が歪み肩甲骨が上方回旋の位置に行ってしまうなんてケースがあるのですよ。
多分、これを読んでも「なんのこっちゃ?」ってなっちゃうと思うので、次の図を見てもらうと良いかもしれません。
左が正常で右が内臓が下がっている状態
日々の暴飲暴食で内臓が弱り下がってしまったりした場合や姿勢を維持する体幹の筋力が弱ってしまったりする場合、呼吸が浅く横隔膜が下がってしまっていたりする場合等で結果肋骨が左の写真のように歪み肩の高さをあげてしまっていたりすることがあります。
前々回のタゴサク君のケースのように。ポッコリお腹の結果、肋骨までが歪んでしまい肩が上がってしまっているケースが有るということです。
しかもこの場合は男性に限った事ではなく女性にも同じようなことが言えるのです。
また、肩が上がらない(痛みがある)等の場合、痛い側のお腹を触ると肩が上がる事があるなんて言ったりする理由がこの場合が有るということになります。
では次回は施術的な対処方法についても考えて行こうかと思います。
整体そら豆 Hoshika Body Work'sへのご予約お問い合わせは

朝8時より予約受付しております(完全予約制)
営業時間 am10:00~pm7:00(火曜定休)
【施術中の場合はお電話に出れませんので留守場電話にメッセージかメールフォームをお使い下さい】
土曜・日曜営業しております。
【住所】豊橋市白河町44(唐揚げのスズヒロさん真向かい)
メールでのご予約お問い合わせ希望の方は下記のメールフォームをお使い下さい
(2日経っても返事がない場合はお手数ですが直接お電話下さい)
[…] 左右の肩の高さなで肩?・いかり肩?その② 左右の肩の高さなで肩?・いかり肩?その③ […]