自律神経が乱れると現れる症状は、人によってさまざまですが、おもなものとしては以下のようなものがあると言われていますよ。
- 疲れやすい、疲れが取れない
- 身体が重い・だるい・倦怠感
- 肩こり・首コリ・背中がガチガチ
- 寝付きが悪い・眠りが浅い
- 胃痛・吐き気・食欲不振
- 便秘・下痢・便秘と下痢を繰り返す
- 動機・息切れ・胸痛・息苦しい
- めまい・ふらつき
- 微熱が続く
- 顔がほてる・のぼせる
- 冷え・おかん
- 憔悴感・不安感・イライラ
これらの症状は自律神経のバランスが崩れることで起こります。自律神経は交感神経と副交感神経の2種類から成り、互いにバランスを取りながら体の状態を整えています。交感神経は活動や緊張のときに優位になりますが、副交感神経は休息やリラックスのときに優位になります
- ストレス
- 不規則な生活習慣
- 季節の変化
- 更年期障害などや病気

自律神経を整えるためには、ストレスを解消したり生活リズムを整えたりすることが大切です。自律神経失調症という診断名は無いので以外に苦しんでいらっしゃる方が多いのも現実です。
身体を整えることで、改善の第一歩がみられる事もしばしあります。

自律神経とは、意思とは無関係にはたらき体内をベストの状態に保ち続ける神経の総称で
自律神経は、交感神経と副交感神経の2種類から成り立っています。
交感神経は、日中起きているときや緊張しているときに優位になり、活発に動くことができるように体の状態を整えます。
副交感神経は、リラックスしているときや寝ているときに優位になり、体を休ませたり消化したりするように体の状態を整えます。
自律神経は、脳幹や脊髄から出て全身の内臓や血管などに分布しています。
脊髄は、脳から出た神経が背骨の中を通って末梢神経につながる部分で、
脊髄は、首の付け根から腰のあたりまであり、頸椎(けいつい)、胸椎(きょうつい)、腰椎(ようつい)、仙椎(せんつい)、尾椎(びつい)という5つの部分に分かれています。
自律神経が乱れると、不眠や疲労感、頭痛や肩こりなどの不快な症状が現れることがあります。
自律神経の乱れの原因には、ストレスや不規則な生活習慣、季節の変化、更年期障害などの病気などがありますので
- ストレス解消を心掛ける
- 生活リズムを整える
- 物事の見方や考え方を変える

- 姿勢を正す
- ストレッチやマッサージで筋肉をほぐす
- 適度な運動で血流を改善する
- 睡眠不足や過労を避ける
- 栄養バランスの良い食事を摂る
自律神経の乱れの原因の大きな一つに、姿勢の悪さ等が含まれている理由
それは、脊椎に神経が通っているからであり、つまり身体の歪みを整えることで自律神経が改善する可能性があるという事になります。
整体では全身を緩め、身体の歪みを整える事が可能ですし、カッピングでは重く深い疲労を表面に出し押し流す作用もあります。不眠などで頭皮や頭が凝り固まるっている方にはヘッド&EYEで頭を緩める事がオススメです。

施術の内容は、まずは体全体の状態を手で確認し骨格の歪みや筋肉の緊張状態を確認しながら、同時に内臓の状態や自律神経の状態を把握しながら
うつ伏せにて、頭から背中~足先までしっかりと緩めさせて頂きます。
身体を緩める事と同時に、背中に現れる強張り等から内臓の状態を把握し、筋肉自体の強張りなのか?それとも内臓からなのか?を判断いたします。
次に、骨格の歪みを確認し動きのない骨の位置を把握し、その場で対処出来る場合は対処します。
うつ伏せの時点で、全体の6割から7割の原因の把握と対処を行います。
次に仰向け状態で、動きと痛みの確認を行いながら必要な箇所の動きを出したりいたします。
この時、場合によっては、骨格的な歪みの矯正を行ったりもします。
内臓の土台となる部分の歪みを修正した後に、必要であれば内臓を刺激し正常な状態になるようにいたします。
次に、首の歪みの確認をし必要であれば修正し、最後に座位にて背骨に残った歪みの修正をし施術は終了です。
(一部に矯正の苦手な方や、当方で矯正が出来ない状態の身体と判断した場合は行いません)
豊橋市白河町44番地(西駅より徒歩1分)
☎0532-74-1285
※西駅のロータリーを右に来て頂くと、目印はTimesさんの隣・中華のみゆきさんの斜め向かいになります。(当店の看板もございます)
建物右手の階段を登った2階が玄関となっております。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~19:00 | ● | × | ● | ● | ● | ● | ● |
火曜日は休診となります。
予約受付時間AM8時半よりAM9時45分
それ以外の時間帯で施術中の場合、お電話に出ることが出来ません。
留守番電話にメッセージをお残し下さい、施術後に当方より折り返しご連絡致します。
駐車場は高さ173センチまでのお車のご利用が可能です。それ以上の高さのお車で御来店のお客様は、近隣のパーキングをご利用下さい。当店は【整体師ムラタ】と共同でガレージを利用しております。黒のシャトルの前または横をお使い下さい(線が引いてありますので枠内に駐車下さい)
