駐車券を出す事にしました。

40代から【スクワットがマスト】だと考える理由

西駅付近に住みだして、約6年
ティッシュ配りをしながら、駅付近を歩いている人を見続けて思うことが・・・
「足腰の調子の悪い人の多いことにビックリ」
杖をついている人も多いのですが
足腰が悪くなる予備軍的な、歩き方をしている人も多く見かけます。

星加
星加

そんな人を見ると声を掛けたくなっちゃうのが
この仕事の性ですかね・・・

そもそも、足腰の筋肉のベースは何時出来るのか?

下半身の筋力は、特に思春期から20代前半にかけて最も強く発達するといわれており
それは、時期は成長ホルモンの分泌が活発で筋肉の発達が促進される為と言われています。

つまり20代前半で培った下半身の筋力を、削りながら人は生きていると言う事に
もし仮に、10代や20代で運動をしてこなかった人の場合
どうなってしまうのか・・・?って事

星加
星加

特に車社会の豊橋では、近くのコンビニに行くにも車だったりして
一日に歩く距離が非常に少なかったり
下半身に負荷を掛けてない時間がどれぐらいなのか?
ちょっと考えると怖くなりません?

しかし、筋力のピークは人によって異なり
適切なトレーニングや運動習慣を継続することで
30代や40代以降でも筋力を維持・向上させることが可能とも言われています。

特に、スクワットやランジなどのエクササイズは、
年齢を問わず効果的に下半身の筋力を鍛える方法として推奨されていたりします。

適切なトレーニングや運動習慣を継続することで
30代や40代以降でも筋力を維持・向上させることが可能とも言われています。
特に、スクワットやランジなどのエクササイズは、
年齢を問わず効果的に下半身の筋力を鍛える方法として推奨されていたりします。
スクワットが出来ない位だと、そりゃあ歩くのも大変になりますよね?

日本人が健康で歩き続けられる平均年は48.4歳とか!?

平均年齢は84.6歳なのに対して、健康で歩き続けられる年齢はが何と48.4歳
その差は何と36.2歳!
言い方を変えると
48.4歳で20代までに培った下半身の筋力を
使い切ってしまっているとも考える事が出来るかもしれません。

70代以降も足腰が衰えないようにするためには、以下のポイントが重要に

継続的な運動

ウォーキング
日常的にウォーキングを行うことで、筋力を維持し、
関節の柔軟性を保つことができます。
無理のないペースで続けることが大切です。
筋力トレーニング
スクワットやカーフレイズ、軽いウエイトを使ったトレーニングを取り入れることで
下半身の筋力を維持・向上させます。
ストレッチ
筋肉の柔軟性を保つために、定期的なストレッチを行いましょう。
特にハムストリングスやふくらはぎのストレッチが効果的です。

70代以降も足腰が衰えないようにするためには、以下のポイントが重要に
継続的な運動
ウォーキング
日常的にウォーキングを行うことで、筋力を維持し、
関節の柔軟性を保つことができます。
無理のないペースで続けることが大切です。 筋力トレーニング
スクワットやカーフレイズ、軽いウエイトを使ったトレーニングを取り入れることで
下半身の筋力を維持・向上させます。 ストレッチ
筋肉の柔軟性を保つために、定期的なストレッチを行いましょう。
特にハムストリングスやふくらはぎのストレッチが効果的です。
スクワットは、女性にも必要な運動だと思っています。

栄養のバランス

タンパク質の摂取
筋肉を維持するために十分なタンパク質を摂取しましょう。
魚や鶏肉、大豆製品などが良いです。
ビタミンとミネラル
骨の健康を保つために、カルシウムやビタミンDの摂取も重要です。
乳製品や緑黄色野菜、日光浴を適度に取り入れましょう。

ライフスタイル

規則正しい生活
規則的な生活リズムを維持することで、体の調子を整えやすくなります。
睡眠の質: 質の良い睡眠は筋肉の回復や全身の健康維持に重要です。

星加
星加

あとは、整体で身体をしっかりと整え
自分でも気がついていなかった箇所を知る事で
使えて動かせる体作りが大切だと僕は考えています。

日頃僕がしている事

施術の仕事以外の時間は、どうしてもこうしてblogを書いていたり
広告の制作をしていたり、インスタグラムネタを考えていたりで
机と向き合って座っている時間が多くなりがち

そこで、1時間座っていたら
ダンベルを使ったスクワットを20回すると決めています。

ケトルダンベルを使ったスクワット
これが案外しんどくて脚と尻に効くのです(ターザンさんより)

ターザンさんより引用https://tarzanweb.jp/post-237146

腰痛の原因について感じることの一つに
足腰や体幹の筋力不足のケースが多い気がしています。

無い筋肉を補うために、他の筋肉が変わりに働くことで
腰痛が出ていたりする場合
身体の調整だけではなく、どうしてもトレーニングが必要になったりします
あなたの下半身の筋力は十分足りていますか?

当店について

整体そら豆 星加ボディーワークス

豊橋市白河町44番地(西駅より徒歩1分)
☎0532-74-1285

※西駅のロータリーを右に来て頂くと、目印はTimesさんの隣・中華のみゆきさんの斜め向かいになります。(当店の看板もございます)建物右手の階段を登った2階が玄関となっております。

豊鉄バス西駅前から徒歩1分以内

JR豊橋駅から徒歩1分以内

診療時間・完全予約制となっております。

時間
10:00~19:00×

火曜日休診となります。

予約受付時間AM8時半よりAM9時45分
それ以外の時間帯で施術中の場合、お電話に出ることが出来ません。
留守番電話にメッセージをお残し下さい、施術後に当方より折り返しご連絡致します。