ブログ更新情報

睡眠のリズムが変わってしまい、眠れない!起きられない!疲れが取れない!そんなコンボの方にオススメ

自律神経の乱れ

コロナウイルスによる緊急事態宣言が終わり
リモートワークでお仕事をされていた方や突然の長期休暇になってしまったも多かったようですね。
その結果仕事が再開したけれど
朝起きるのが辛い!
睡眠のリズムが狂って眠れない!
朝起きた時に前日の疲れが抜けていない!
そんな悩みを抱えている方も多いみたいですね。
今回はそんなお悩みを解消するべく、オススメの整体メニューとその解説をしてゆきます。

 

コロナウイルスの自粛により乱れた自律神経の症状は?

身体的な症状
睡眠のリズムの乱れ
不眠
倦怠感
めまい
嘔吐
お腹の張り
口内炎

整体そら豆 星加

夏休み明けや5月病の症状に似ていますね。
皆さんは当てはまるものとかありますか?

 

 

気持ち的(心)な症状
何となく億劫
人と会うのが嫌
外出が億劫
料理が面倒
無感動
集中力の低下
イライラ
怒りっぽくなる

整体そら豆 星加

コロナウイルスによる自粛期間中に
アルコールの量が増えた方とかも多かったと聞きます
また過食で太ってしまった方などの例もよく聞きますね。

 

自分で出来る対策は?

ストレッチやヨガで身体を動かして自律神経を整える

自律神経の乱れを戻すにはやはり身体を動かす事が一番オススメ
外に出なくても出来るストレッチやヨガ等は
今ではYou Tubeで多く公開されているのでオススメです。

整体そら豆 星加

自粛期間中は外に出れなかったので
家の中でストレッチやヨガ・筋トレに励む事で身体を疲れさせて
出来る限り睡眠をしっかり取れるようにしておりました。

 

 

趣味があるならそれを楽しむ

自粛期間中外に出れなくて
趣味を楽しむことが出来なかった方は
積極的に趣味を楽しむのも良い事です。
気も晴れてスッキリできますからね。

整体そら豆 星加

僕自身も自粛期間中は、趣味のサーフィンも出来ずに悶々としておりました。
自主期間が終わり海も解禁になった事で
お休みの日は趣味のサーフィンを楽しんでおります。

 

大切なのは睡眠のリズム

これまで紹介したストレッチやヨガ・趣味などはオススメする理由は
適度に身体を疲れさせてて質の良い睡眠を取る事が目的なのです。
いくら運動や趣味をしても、夜ふかしをして睡眠のリズムが乱れてしまっては元子も無いです。
コロナウイルスの自粛期間中に睡眠のリズムが乱れてしまったのを
自覚している方も多いのではないでしょうか?
自律神経のバランスと睡眠には深い関係があるので、この機会に見直すことをオススメします。

 

整体なら何が出来るのか?オススメは?

自律神経を改善したいなら整体とカッピングやヘッドマッサージ

「疲労が全く抜けない?」なら整体とカッピングの組み合わせがオススメ

前提として整体との組み合わせでの利用するカッピングをオススメです。
整体で身体をしっかりと緩め、体の歪みをを整えてから
カッピングを背骨の周辺(背中全体)に打つ事で
身体の中に溜まっていた老廃物を表面に上げ流し出す事します。
このカッピングで緊張状態が続いた身体のリセットするスイッチを押す事で
抜けにくかった(表面化しにくかった)疲労を出しきる事で
睡眠のリズムも整うと思われます。
カッピングについてはコチラを御覧ください→カッピング

 

「頭が忙しくて仕方がない?」そんな時は整体とヘッド&EYE(ヘッドマッサージ)がオススメです

睡眠のリズムがズレてしまい、睡眠の質が悪い気がする方には
整体と合わせてヘッド&EYE(ヘッドマッサージ)がオススメです。
実は頭(頭皮)も凝るんですよ!
身体の歪みと一緒に頭も一緒に緩めることで
目の疲れが取れスッキリいたします。
自粛期間中のリモートワークで披露した方にはとってもオススメです。
(簡単な頭蓋のズレ等も調整しますよ)
ヘッド&EYE(ヘッドマッサージ)についてはコチラを御覧ください→ヘッド&EYE

 

整体そら豆 星加

実際コロナウイルスが終わったわけでは無いので
もしかしたら再自粛?なんて事も考えられます。
当店としては換気扇を付ける等の衛生面でも最新の注意を払い
営業しております。
身体の疲れは我慢すると良いことは無いと思います。

整体そら豆 Hoshika Body Work'sへの、ご予約お問い合わせはコチラから



☎:0532-74-1285
 
 
【営業時間】 AM10時~PM7時(完全予約制)
【予約受付時間】 AM8時半~AM9時50分(施術中はお電話に出れません)
【住所】 豊橋市白河町44番地(豊橋西口より徒歩1分以内)
【よくある質問】 Q&Aのページ
【お客様の声】お客様の声
【施術者自己紹介】 自己紹介
【整体教室】 整体施術研究協会