
このHPでも何度か書いておりますが、腰痛の約8割が原因不明だったりします。
だからこそ、僕は腰痛を解消するには【〇〇を〇〇すれば解消します】なんて言わないのです。
この仕事を約20年間してきて、多くの方の状態を見てきたからこそ、腰痛の原因は言い切れないと感じていますし、その対策や方法がシステマティックに分類(再現できる状態)出来ないと思っています。
システマティックとは1+1=2の様に、腰痛だからここを緩めると改善する的な事を指しています。
XのAIで腰痛について調べた結果が以下になります。(まるっとコピペしておきます)
腰痛の原因が「八割原因不明」と言われる理由を、項目に分けて分かりやすく解説します。まず、「原因不明」という表現は、医学的に特定できる明確な病態や損傷が見つからないケースが多いことを指します。それでは、なぜそうなるのか、以下にポイントを整理して説明します。
1. 多様な要因が絡み合う複雑さ
腰痛は、筋肉、骨、関節、神経、姿勢、生活習慣など、さまざまな要素が関係しています。これらが単独ではなく、複合的に影響し合うため、どれが主原因かを特定するのが難しい場合があります。例えば、ストレスによる筋緊張と姿勢の悪さが同時に働いていると、どちらが主要因か判断しづらいです。
2. 画像診断の限界
レントゲンやMRIで異常が見つかっても、それが必ずしも痛みの直接的原因とは限りません。例えば、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症があっても、痛みがない人も多く、逆に異常がなくても痛む人もいます。このため、画像だけで「これが原因」と断定できないケースが頻発します。
3. 非特異的腰痛の多さ
腰痛の約85%は「非特異的腰痛」と呼ばれ、明確な病気や構造的損傷が特定できません。これは、筋肉の疲労、軽い炎症、血流不良など、目に見えない微細な問題が原因と考えられますが、検査で証明するのは困難です。
4. 痛みの感じ方の個人差
痛みは主観的な感覚であり、同じ状態でも人によって感じ方が大きく異なります。心理的要因(ストレス、不安)や生活環境が痛みを増幅する場合もあり、これを客観的に測定するのは難しいです。そのため、原因が「不明」とされる範囲が広がります。
5. 診断技術の限界
現在の医療技術では、微小な神経の異常や軟部組織の軽い損傷をすべて捉えきれません。また、痛みの原因が一時的で検査時に消失している場合も、特定が難しくなります。
まとめ
「八割原因不明」と言われるのは、腰痛が単一の病気ではなく、複数の要因が絡む症状だからです。画像診断や検査で明確な異常が見つからない非特異的腰痛が多く、個人差や技術的限界も影響しています。ただし、原因が分からないからといって治療できないわけではなく、運動療法や生活改善で対処可能な場合も多いです。必要なら、具体的な対処法についてもお答えできますので、教えてくださいね
X AI Grok3より引用
だからこそ原因の分からない腰痛の場合、全身をしっかりとみれる事が大事だと僕は考えているので
患部も触りますし、患部以外のお腹や首や太腿・内腿、足首まで全身を隈なく触ります。
そして筋肉だけではなく、骨格的な部分も含め全身全てを、みるようにしています。
だから、施術時間が最低でも60分必要になります。
自律神経も関わる場合もあるので、その場合は呼吸についての解説と指導もしますし
股関節の動きを忘れている身体であれば、その実情を説明と解説をし指導も致します。
つまり、施術は腰痛を改善する一環ではありますが、それと同時にご自身の身体がどうなっているのか?
「何処を動かせていて?何処を使えていないのか?」等を知ってもらうことがとても大切だと感じております。
そして、それをどう動かしてゆくのか?も必要となるので指導もしております。
椎間板ヘルニアや脊椎狭窄症等は施術出来ないのか?施術の意味は無いのか?について
仮に原因が医学的に特定できる明確な損傷だったとして、痛みの過渡期が過ぎ病院などでのリハビリ期間も終え
それでもなお痛みが残っている場合等の場合、整体の有効的であると感じております。
(但しお医者様の許可を必ず貰ってからご予約ご来店下さい)
整体が有効だと考えている理由は
AIの表記にもあったように【多様な要因が絡み合う複雑さ 3. 非特異的腰痛の多さ 4. 痛みの感じ方の個人差 腰痛が単一の病気ではなく、複数の要因が絡む症状】に多角的にアプローチするには整体が適していると感じているからです。
リハビリでお腹を触ったり、自律神経が関係していると思われる背骨を触ったりしませんよね?
何より患部より遠位の部分を調整したりバランスを取る事で、改善が見られれるケースを考えると整体の有効性を理解頂けると思います。

身体の使い方の癖を改善するには、運動療法が有効的でもあります。
ヘルニアや狭窄症等の場合、どうしても日頃の身体の使い方の癖が関係してたりするので、癖を改善する為にまずは簡単な動きの練習等を取り入れる事をオススメしています。
整体で、身体全体をみる事で癖を改善する動きを理解し、毎日少しずつ動かして改善を目指す事を整体と組み合わせる事で改善のきっかけになると感じております。
つまり、腰痛を解消するには【〇〇を〇〇すれば解消します】なんて事は無い
僕自身腰痛で苦しんだ経験を持ち、この業界で20年近く仕事をしてきたので言える事ですが
痛みの出方や改善までの道筋は10人いれば、10通りあると考えております。
これが、元々激しい腰痛持ちであり、この業界で20年近く整体を生業にしてきた僕のリアルな声です。

特に自律神経の乱れが関係した腰痛の場合、激しく鋭い痛みを伴う場合もあり、施術には非常に苦労しますし改善までの道のりは長くなるケースがあります。
2人3脚で、僕と一緒に頑張れる方のご来店をお待ちしております。
当店のInstagramはコチラ↓
施術の予約
当店は完全予約制です。ご来院のご予約はお電話またはWEB予約フォームから受付しています。
予約受付時間AM8時半よりAM9時45分
当日予約は朝9時45分までのお電話にて対応しております。
施術中は、お電話に出れません。留守番電話にお名前を残して頂ければ
施術後、当店より折り返しのご連絡を致します。
【午後以降の当日予約は対応出来ません】
豊橋市白河町44番地(西駅より徒歩1分)
☎0532-74-1285
※西駅のロータリーを右に来て頂くと、目印はTimesさんの隣・中華のみゆきさんの斜め向かいになります。(当店の看板もございます)建物右手の階段を登った2階が玄関となっております。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~19:00 | ● | × | ● | ● | ● | ● | ● |
火曜日休診となります。
予約受付時間AM8時半よりAM9時45分
それ以外の時間帯で施術中の場合、お電話に出ることが出来ません。
留守番電話にメッセージをお残し下さい、施術後に当方より折り返しご連絡致します。